Skip to content. Skip to main navigation.

活動報告:ボーイスカウトスカウト

遊木の森キャンプ 2016年11月

ボーイスカウト

11月のボーイ隊は、日本平の遊木の森でキャンプを行ないました。
今回の活動の主な内容は、気象観測。そして、カブから来年上進してくる月の輪スカウトを迎えて歓迎のキャンプでもありました。

午前中に集まったボーイ隊は、まず、ウェルカムボードやウェルカムゲート、道心門の工作を行ない、合間々々に気象観測を行ないました。
お昼過ぎには月の輪の結成式を終えた月の輪スカウトがキャンプサイトに到着して、ボーイ隊に合流。月の輪のカブスカウトは今回のキャンプからテント泊です。ボーイ隊が手伝いながら、今晩寝るためのテント・・・初めてA型テントを設営します。

テントを設営している裏側では、炊事担当が夕食の準備。班集会で、月の輪に振る舞うための献立を考え、今日は食材を分担してもってくる手はずになっていましたが、計画通りには進まないようです。。
いろいろ右往左往しながらも、夕食会を無事開催。

夜は、キャンプファイヤを行ないました。キャンプファイヤ担当のボーイスカウトが、進行などの企画、薪組の準備をしました。カブとはひと味違うキャンプファイヤで、たのしい一時を過ごせました。

歓迎準備の忙しいなか気象観測を続け、天気予報の課題もなんとかこなしたイーグル班が優秀班となりました。

安倍峠ハイキング 2016年10月

ボーイスカウト

10月のボーイ隊は、安倍峠ハイキング&梅ケ島の日陰沢金山跡の散策を行ないました。

ハイキングに先立ち、梅ケ島の金山と徳川家康の天下統一を象徴する慶長小判の歴史に関する課題に取り組み、事前の班集会では調べたことを持ち寄って発表を行なっています。

スカウト達は、この日、まず日陰沢金山跡を訪れました。
金山跡と、坑の周囲に住んでいた金掘師たちの集落の跡が残る日陰沢は、2年前の台風による土砂崩れによりハイキングコースが塞がれていて、残念ながら現在は一部を歩けるのみ。

日陰沢金山跡の史跡の情報を片手に、初めのミッションとして神社跡と庚申塔に向かうと、続いて次のミッションが出され、安倍峠を目指します。今川、武田、徳川の三代に渡り産出された梅ケ島の金は、武田の時代では、甲州金の鋳造のために安倍峠を越えて甲斐の国に運ばれており、その金の搬出ルートをたどって行きます。

梅ケ島温泉にバスで移動し、その先は安倍峠に向けてハイキング。いっきに600mほど登っていきます。

安倍峠に向かう旧歩道は、安倍川の源流に沿って、苔むした美しい森の中にあります。

標高1,400mに位置する周囲の木々はすでに紅葉が始まっていましたが、視界30mの深い霧に覆われて、幻想的な景色となっていました。沢は数日前の雨のために、普段より多くの水が流れて、足を濡らしながら先を進みます。

南北に広大に伸びる静岡市の最北は、山梨県との県境になります。安倍峠は身延町に通じる峠道で、山梨県側の林道は閉ざされていますが、スカウトは旧歩道を歩いて越境しました。

じつは今回の活動では、野生動物の観察の企画を立てて、実施することもミッションのひとつでした。
安倍峠の旧歩道には、シカの糞も落ちていて、絶好の観察対象でしたが、あいにく糞には気付けず…
しかしながら、麓の金山で安倍川の対岸に野生のサルを目撃しており、うれしかったようです。

ちなみに今月の歌は「さつま汁の歌」。そして、ハイキングの途中のエイドでは、さつま汁が提供されました。セレモニーではいまいちだった歌も、エイドで「歌を歌わないとあげない」とお題を出されて、しっかり歌いました。美味しい秋の味覚でした。

浜石岳キャンプ_2016年9月

ボーイスカウト

この夏、2TC(第2回ボーイスカウト東海4県連盟合同野営大会)に参加して、ひとまわり成長したボーイ隊は、22団の隊集会としては2ヶ月ぶりとなる活動で、浜石岳キャンプを行ないました。
2TCの成果を発揮すべく、いままでより難易度を上げたアドベンチャーハイキングと、炊具を使わない野外料理にチャレンジしました。

1日目の朝早くに興津駅で集合したイーグル班、ライオン班は、薩埵峠を経由して浜石岳方向に尾根をたどるトレイルを進みました。

9月の活動は、複数のミッションを掲げての活動でした。

「スカウトの日」の活動として、環境保全・環境美化の活動を兼ねていましたので、興津の白鬚神社から薩埵峠までのハイキングコースではゴミ拾いの清掃活動を目標に掲げ、また、森林保全について考える活動でもあったので、興津川と立花池の水質調査や、森林の植生調査もミッションになっていました。
大人でも辛い斜面を登り、他のハイカーとも出会わないような険しい尾根を進みました。

今月の歌は「この道を行く」。まさしく、歌われるようなトレイルでした。

この道はつらくて けわしい道だけど
わたしは好き ラン ラン ラン
高根につながる 道だから
頑張りながら この道を行く

浜石岳(707m)の山頂に近づくと、徐々にガスに覆われ、白く幻想的な風景。晴れていれば、富士山と駿河湾を眺められる絶景が、あいにくの天候で山頂は視界30mほどしかない白い世界でした。
予定を大幅に遅れながらも、脱落者なく、ハイキングを終了。ゴールの浜石野外センターに着いた頃には夕方となっていて、薄暗くなってきていました。

今回のキャンプでは、炊具を使わないで調理するというミッションもありました。
火を起こしたものの、班集会で話し合った通りに調理が進まず、初日の夕食にありついたのは21時を回ってしまいましたが、弱音を吐くことも耐え、取り組みました。

2日目、この日の食事も炊具なしで調理します。
班集会で考えた献立は、調理に必要な時間も、道具も、状況も、いろいろな意味で、想定外だったようです。
この日も結果的に、予定通り調理を進めることは叶いませんでしたが、失敗から得たものが多い、実りある活動になりました。

浜名湖外周サイクリング_2016年6月

ボーイスカウト

ボーイ隊の6月の活動は、浜名湖外周サイクリング。1周57kmにチャレンジしました。
梅雨の合間をぬって、快晴。
10人のスカウトが参加、うち7名はこの春に進級したばかりの小6です。

静岡から弁天島までJRで移動して、弁天島海浜公園まで運ばれた自転車とレンタル自転車の準備。イーグル班が9:40スタート、ライオン班が9:45スタートしていきました。

あらかじめルートと休憩可能な場所までの距離など地図情報を渡されて、各班で休憩箇所・時間を含めた移動計画を練っています。サイクリングの進み具合が遅れてくると水などの補給物資にプレミアがついてポイントを消費するようなルールになっています。
班対抗で、計画通りに進めるかどうか、リタイア&完走率、関門課題など、総合的に評価します。

この日は気温30度、風も強く、かなりきつい。。
中間地点となる浜名湖SAチェックポイントで、両班とも計画を見直すチャンスを与えられ、計画と実際の乖離を修正。

途中30kmを過ぎたあたりから、脚もおしりも、ハンドルを握る手も、痛くなってきます。
心が折れてきてリタイヤしたいな〜と思う時も、仲間から「完走しなきゃ!」と励まされ(脅され?)て、全員がゴール。全員、日に焼けて、やりきった表情の笑顔を見せてくれました。

ライオン班が16:34(計画と1分差)、イーグル班が16:50(計画と10分差)でゴールしました。
今回は、計画通りに進めたライオン班が優秀班となりました。

浅間山・城北公園・駿府城公園ハイキング_2016年5月

ボーイスカウト

5月のボーイ隊集会は、静岡市街地と浅間山エリアで、ハイキングを実施しました。4月に新しい隊員を迎えて、イーグル班とライオン班の新しい班編成となり、今期の活動で実質的に初の野外活動です。

ハイキングでは、地図を片手に、関門となっている浅間山の三角点や、城北公園にある電子基準点と水準点を探索しながら、ゴールの駿府城公園を目指します。

また、今回のハイキングは技能向上もテーマの一つ。関門では、歩測や高さの計測が課題をクリアしながら進みます。

歩測は訓練の成果もあって、かなり精度が上がってきましたが、高さ測定はまだ誤差が大きい。課題では、県庁別館の高さを計測しましたが、地図の現在地把握が甘いと誤差も大きくなりますね~。

今回は、歩測と高さ計測で精度の高かったライオン班が優秀班となりました。

活動のあとは、22団が出店しているフリーマーケットの奉仕をしました。

新しい投稿ページへ    古い投稿ページへ

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、川村悦子(ボーイスカウト静岡第22団ベンチャー隊隊長)info@shizuoka22.org の責任のもとに掲載しています。(メアドは@マークを小文字@に変更してご利用ください)

サイト管理